貧血鉄子のブログ

フェリチン測ったら4以下でした。

血液検査結果②

こんにちは、鉄子です。

血液検査結果の胃の炎症以外の項目を

公開していこうと思います。

 

①は胃の炎症

胃カメラ→ピロリ菌除去を行う

でした。

 

②交感神経優位で戦いモード

f:id:amesan50m:20210424161211j:image

Neutro 72.6

→好中球

白血球の一種、細菌感染などで上昇、

自律神経には交感神経(戦いモード)と副交感神経(リラックスモード)があり、

交感神経優位の状態だと好中球が増加する。

 

lympho 18.0

→リンパ球

白血球の一種、こちらは副交感神経(リラックスモード)の状態だとリンパ球が増加。

 

どちらも大切で、バランスが大切。

だいたいN;Lが60;30くらいが良い、

 

自分の自律神経のバランスは、

72.6;18なので、

Nが上回っていて、交感神経優位の戦いモードの可能性あり。

 

交感神経優位になっている原因の一つの可能性として、

次に記述する血糖値の変動が理由かもしれない、との考察でした。

 

f:id:amesan50m:20210424163344j:image

1.5AG 11.8

→20以上が理想で、今回は低値

高血糖があると1.5AGが下がる。

 

Hb A1c 4.6

→ここ1、2ヶ月の血糖の平均

平均より低め

 

高血糖があると思われるが、平均血糖値は低め、ということは、

血糖が低い時間があったり長かったり、下がる程度が目立つ時がある可能性。

という考察でした。

 

血糖が下がりやすいため中性脂肪が低い可能性もあり。

(血糖をあげようとして、脂肪から補っている)→戦いモードになる

 

以上が自律神経と血糖についての先生の考察でした。

血糖値に関しては、全く考えたことがなかったので、

その後、いろいろ調べてみました。

 

低血糖は、血液中の糖の濃度変化をコントロールできない状態。

脳はブドウ糖をエネルギーとしているので、血液中の糖分が低下すると、

脳へのエネルギー補給が低下、機能が低下する。

また、血糖値が下がってくると、血糖を上げるように体がするため、

交感神経のホルモンが分泌される。

これ以上下がると危ないよって、動悸や震え発汗などが起こる。

 

自分で血糖を測定できるもので、

10日ほど測ってみましたので、後で公開します。